母の記録(平成20年~21年)
母の記録(平成20年)・・・62歳
<6月>
泊まりの利用も考え、「デイサービス」から「小規模多機能施設」の利用に変える。
介護度は、要介護1
月20日(週4~5日)小規模多機能施設に通う。
*「小規模多機能施設」・・・24時間、365日対応の「泊まり」「通い」「訪問」を同じ事業所で行う施設。けれど、事業所によっては、24時間、365日の対応をしていない所もあります・・・。
************************************
母の記録(平成21年)・・・63歳
<2月>
小規模多機能施設をSからAに移る(Sでは、日曜日の対応をしてもらえなかったため)
<5月>
小規模多機能施設で泊まりを利用時に左大腿骨頸部を骨折し、入院、手術。
<7月>
退院
<8月>
グループホーム入居
*せめて、母が65歳になるまでは同居を・・・と思っていましたが、
「少しの時間でも一人でいることに不安を感じてしまう」
「トイレ徘徊(ひどい時には5分おき)が始まる」
「私たち家族を誰だかわからなくなる」
などの症状が表れ、心身ともに育児と介護の両立に限界を感じ、母中心の生活から子育て中心の生活に戻るために、グループホーム入居を決めました。
関連記事