認知症は、高齢者だけではない!!

*ゆっこ*

2010年10月15日 13:28

認知症というと、高齢者の問題と捉えられがちですが、30代での発症事例もあり、決して高齢者だけの問題ではありません。
65歳以前での発症は、「若年性認知症」と区分されます。

年金受給前の発症・・・

育児と介護の両立・・・

介護する家族は、経済的・精神的不安が大きいです。

「若年認知症」を抱える家族に対するケアの充実を望んでいます。

*若年認知症は、「うつ」や「不安症」に間違われやすいです。

*若年認知症の進行の速さは、家族の介護の方法と関係ありません。

私は以前、「認知症は家族の責任」とある医師に言われ、深く傷つきました。

その後、その医師は、あまり信頼のできる医師ではない事がわかり、冷静に認知症を理解しようと思えるようになりました。

別の医師には、「認知症は、老化の一種。若年認知症は、人より早く脳が老化していく現象」と言われ、「なるほど!」と納得できました。

関連記事