病院選び

*ゆっこ*

2010年11月05日 11:36

残念ながら、浜松には「認知症専門病院」と呼べる病院がありません。

精神科や心療内科、ものわすれ外来などで、認知症と診断されても、その後のケアを十分に受けられる病院がなかなかありません。

認知症は、薬で治る病気ではありませんが、薬によって進行を遅らせることができます。

また、認知症でもアルツハイマー型とピック型では、服用する薬が違います。

家族の対応の仕方で、病状も変わってきます。

私の母が認知症と診断された総合病院の精神科では、薬の処方だけで、家族としてどう接していけばいいのか分かりませんでした。

セカンドオピニオンとして訪れた有名なクリニックでは、「認知症は、家族病」「家族や本人の性格が悪い」と言われ、散歩やパズル・ゲームなどの脳トレを毎日行うよう指導を受けました。
けれど、うつ症状のある母にとっては、パズルもゲームも苦痛でしかありませんでした。

その後訪れた精神科では、医師と相談医がつき、相談医から「認知症は、人より早く進行する脳の老化」「嫌がることを無理にさせる事はない」と説明を受け、心が救われました。
ただ、薬を処方する医師に薬の量に対する質問をした所、「あなたは、誰を一番に信用するのですか?ケアマネですか?デイサービスのスタッフですか?私の言うことを聞かないのなら・・・」と強い口調で言われ、通院する気持ちがなくなってしまいました。

認知症と診断されたばかりの家族は、不安でたまらない状態です。
認知症ケアは、本人だけではなく、家族にも必要である事をわかって欲しいと思います。

他に3箇所の精神科・心療内科・神経科にいきましたが、どこも認知症を診ていただく病院としては、安心できると思えるところではありませんでした。
待ち時間が長いのも、本人にとっても家族にとっても負担でした。

今の母は、グループホームに入居した事もあり、ホームかかりつけの内科のみの受診です。

関連記事