0歳~3歳までの子育て

*ゆっこ*

2015年03月14日 10:10

0~1歳
この時期の子育てで大切な事は、とにかく無条件の愛情を注ぐ事です。
この時期は、成長の個人差が大きいので、他の子と比べるのではなく、その子個人の成長に目を向けて下さい。
ちょっと位遅れていても小さい成長に目を向け、その成長を喜んでください。
「まだ、何を言ってもわからない」と思わず、テレビに頼らず、いっぱい声を掛けて、絵本を読んであげてください。
言葉は、肉声を聞いて覚えると言います。

1~2歳
1歳半検診で、歩行や言葉に遅れが見られると療育をすすめられますが、悲観的に捕らえるのではなく、良い経験ができると思って、療育を受けて欲しいと思います。
プレ幼稚園・保育園だと思って、楽しんで参加して欲しいと思います。
この時期も、成長に個人差があるので、子どもの出来ない事に目を向けず、出来る事に目を向け、たくさん褒めてあげて下さい。

2~3歳
「イヤイヤ期」と言われるこの時期は、返事の代わりに「イヤ」と言います。
「イヤイヤ期」も成長過程の一つなので、成長している証拠だと思って喜んでください。
そして、返事は「イヤ」ではなく「ハイ」だと言う事を根気よく教えてください。
お友達や兄弟とのトラブルも起こる時期です。自分の思い通りに行かないとかんしゃくを起こしたりします。
どういうトラブルが起こるかを事前(事後でも)に考え、どうすればいいか親子で練習してみてください。
(「どうぞ・ありがとう」を親子で練習して、出来たらたくさん褒めてあげてください)
どういう時にかんしゃくが起こるかを考え、事前に話しかけて下さい。
(「今日は、お菓子は買わないよ。」「ママが、帰るよって行ったら遊ぶのをやめて一緒に帰ろうね。」)
すぐには効果が現れないかもしれませんが、人生は、我慢や忍耐の連続です。
より良い人生を送るための訓練だと思って下さい。

「子育ての鍵は、子どもがどんなにごねても、親が子どもより1回だけ多く『ノー』と言うことだよ。」

クラウド&タウンゼント博士の聖書に学ぶ子育てコーチング 境界線〜自分/H.クラウド/J.タ...
価格:2,160円(税込、送料別)








関連記事